結婚相談所の最大手とも言える楽天オーネットについて、
- 口コミ評判(実際に利用した方の投稿)
- 会員データ(会員数、成婚退会数など)
- 料金
についてお伝えします。
運営会社 | 株式会社オーネット |
---|---|
代表 | 森谷 学 |
所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川 一丁目14 番1 号 楽天クリムゾンハウス |
電話番号 | 050-5817-5600 |
会員データ
会員数
※会員数は2019年1月時点でのデータになります
成婚退会数
※2018年1~12月までの成婚退会数になります
成婚退会までの期間
やや幅が広くなりますが、活動してから4~13ヵ月ほどの間で成婚される方が多くなっています。
料金
成婚料
成婚料は0円です。
支払い方法
支払い方法は下記2種類のいずれかになります。
- 現金一括払い
- クレジットカード
口コミ
「体験談」「良いところ」「不満なところ」「おすすめの使い方」などあれば、是非ご投稿ください。
口コミ投稿フォーム | |
オーネット提示の学歴、職歴、収入、すべて嘘でした。
結婚してしまい、何年も裁判して離婚しました。
オーネットに登録の内容を確認した頃には、情報はすべて破棄したと言われ、追い払うように対応されました。
良さげな学歴、職歴には用心してください。
オーネットを信じず、結婚するなら興信所使って自分で確認した方がいいです。
一人に対して一人担当者がついてくれていたので、メールで相談ができ心強かったです。
希望条件通りの男性も多く、半年間で30人以上の方とお会いすることができ、結婚まで至る方と出会うことができました。
不満なところは、紙冊子で情報配布するアナログな紹介方法があることです。
また相談所内の個室感がなく、相談所内のPC検索で選んでいると、まわりで女性への対応に相談している男性の声が丸聞こえだったり、ひょいっと覗かれたりもするところです(漫画喫茶のようなブースでした)。
良かったところは、登録・成約人数が多く安心感があったこと。
成約したときに楽天ポイント5000がもらえたことです。
初めて結婚相談所を利用しましたが、アドバイザーの人が丁寧で、分かりやすく説明してくれたのは良かったです。
アドバイザーが教えてくれた通りにしっかりとプロフィールを作った事が良かったのか、毎日のように連絡が来ました。
そのうち気になる人がいたので、何度かお会いする事も出来ました。
その人とはそれっきりでしたが、また違う気になる人にも出会えている状態です。
最初は結婚相談所にお金を払う事に抵抗がありましたが、ここまで出会いのチャンスが拡がるのであれば、むしろ安いくらいだと思いました。
2人出会いましたが、双方とも理想ではなく、続きませんでした。
紹介の段階から雰囲気を知る為に、顔などの写真を確認出来ないのが不満なところです。
男女ともに、そう思う方が大半なのではないでしょうか。
他の安い手軽な出会い系サイトの方が、蔓延するサクラや勧誘を見抜いた上で実在する人と遣り取り出来れば、そっちの方がリーズナブル且つ、やり易いという印象も否定出来ないのかもしれません。
有名な結婚相談所のため利用しましたが、数人としか付き合えず、空振りに終わってしまいました。
不満点としては、お金がかかりすぎるところで、金銭的に余裕がない私には厳しかったです。
◼使いやすさ
積極的に自分から動ける人にはいいかもしれない。
待ちの姿勢の人は、あまりお世話してもらえない。
◼コンシェルジュの質
たくさんいて、コンシェルジュと相性も大事になるかと思う。
自分の担当の人は年配のやり手の女性で、厳しいことを言ってくれる人だった。
◼会った人
20人くらい会って、中には理想の人もいた。
◼出会った後
交際まで行ったが、当初に言っていた条件だけではどうにも当てはまらない部分(相手の家族など)がでてきて、別れた。
◼不満点
定休日もあり、来店予約をフレキシブルに入れられない。
◼良かった点
入会して最初の2ヶ月くらいに、男性からの申込が殺到する。
そこでたくさん活動して良い人を捕まえられれば、すぐに退会できるかと思う。
20代限定で受けられるサービスは少ないですが、安くて活動できるものを選んで活動してました。
実質、半年ぐらい活動しましたが、実際に二人で会えた人数は二人ほどしかおらず、交際まで至ることはありませんでした。
オーネット自体に女性と会うイベントはありますので、それを活用してもよろしいかと思います。
また、アドバイザーの人がいて、いろいろとアドバイスしてくれます。
なので、アドバイザーとの相性もあるので、実際アドバイザーと会ってみて、加入するか考えてみてもよろしいかと思います。
初回にカウンセリング的なものを受けたあとは、ずっとスマホのブラウザからサイトを閲覧するだけで利用していました。
通勤時間を使って利用できたので、とても便利でした。
コンシェルジュとは最初に会っただけですが、親身に相談に乗ってくれました。
しばらく音沙汰がないときは連絡をくれて、またこちらから相談メッセージを送ったときはすぐに返事をくれました。
サイトに掲示板があって、そこに活動中の方の年齢・職業・年収・趣味・コメントなどが書かれていて、気になった方にメッセージを送るというシステムです。
もちろん自分のプロフィールを見た男性がメッセージを送ってくることもあります。
私は30代後半ですが、毎日途切れずメッセージが送られてきました。
そこから掲示板上でメッセージのやり取りをして、気が合えば会ってみる、嫌だったら掲示板上で断る、という形式です。
最初の2ヵ月くらいで、20人くらいの人と掲示板でやり取りしました。
そのうち、10人くらいと実際に会ってみました。
3人目くらいに会った方がかなり理想の人に近かったので、その方とは個人的に連絡を取るようになりました。
その後、しばらくは掲示板にメッセージをくださった他の方とも並行して会っていましたが、連絡を取り合っていた方とお付き合いすることになったので、他の人と会うのはやめました。
でも結局、その人とはうまくいきませんでした。
そこでまた掲示板での活動を再開し、今度はすぐに理想の方と出会えました。
掲示板上でのやり取りを1ヵ月くらい続けた後、実際に5回くらい会って、お付き合いが始まりました。
1年くらい付き合ったあと、結婚しました。
システムで良かった点といえば、掲示板上でやり取りをしている相手が、自分以外の人とどんなやり取りをしているのか知るすべがない点だと思います。
最初にお付き合いした方とうまくいかなくなってきた頃、こっそり新しい相手を探し始めたのですが、それは付き合っている方には全然知られていませんでした。
別れたあと、すぐに今の夫に出会えたので、そこまで落ち込まずに済んで本当に助かったと思います。
また、交際が始まったら活動を休止すれば、月額会費が格安で済むというのも嬉しい点です。
休止中は、自分のプロフィールが他の人に公開されないので、新しい出会いを探すことはできなくなります。
でも再開すれば、すぐにまた探し始めることができます。
20代会員数の多さに惹かれて入会しました。
私の担当カウンセラーさんは都内のその支社の支社長さんで、明るくハキハキしていて好感が持てたのも決め手の1つでした。
私が楽天オーネットに入会して実際に活動していたのは2ヶ月間でしたが、サイト内でのやりとりで盛り上がった方と実際にお会いもしました。
その後、別の場で知り合った人とお付き合いすることになり、楽天オーネットは休会しましたが、その件がなければオーネットでの婚活を続けていたと思います。
相談所入会前はマッチングアプリなどをメインで活動していたので、相談所に入会されている男性とアプリで出会う男性とのタイプにギャップがあることに戸惑いはしましたが、結婚意思の有無という、面と向かって確認したらいい部分がはじめから明らかになっているという点が相談所の最大の魅力だと思います。
高いお金を払って活動するだけのことはあると思います。
主にホームページ上でお相手検索・紹介からメッセージ交換が完結するので結婚相談所支社に行かないで済むのは大きい。
メッセージ交換も、1対1の掲示板が開設されるのでメール管理みたいなものは必要ない。
2年程在籍して30~40人くらいとお茶をすることができた。
最終的には結婚できたので言うことなし。
ただし、ホームページ上でお手軽にできる分、アドバイザーとの話は実際ほとんど発生しないため、自分からアドバイザーへ相談を持ち掛けないとアドバイスをもらうことは少ない。
アドバイザーは親身に答えてくれるので、サービス全体を通して自分の行動力次第という面は否定できない。
20代後半の時に利用しました。
私の魅力が無いのでしょうが、全く会って貰えずに、2年ぐらいで1人の女性と会いました。
会うだけで何も進展せずに、終わりました。
良いことを書ければ良いのですが、私にとっては苦い思い出です。
気楽に使いやすい。
3名の方と出会いがありました。
理想の人とは出会えませんでしたが、特別、癖のある方たちというわけでなく、楽しくお話させて頂きました。
ただ、結婚相手となると収入面や価値観が違ったり、難しいと思い、現在は婚活をおやすみしています。
資料請求をした際、すぐに電話がかかってきて探している相手の希望を聞かれ、今なら無料でご案内ができると言われました。
結婚相談所を使うのは初めてでしたので、とりあえず使ってみたいと思い足を運びました。
再度希望の確認をし、相手の方を数人ご紹介いただきました。
一人気になった方がいたのでお会いしたいとお伝えすると、入会の話になり、少し悩みましたが入会することに決めました。
その後、メッセージのやり取りから始めるようになりました。
楽天オーネットのいいところは、有料ではありますがスタイリングのコーディネートサービスがあったり、とにかくスタッフ方がいい人が多いと思います。
過去に楽天オーネットを使ったのですが、担当の方の態度が酷かったです。
面談場所に行ける日程がなかなか決まらなかったのですが、その間、毎日のように電話がありました。
いざ面談場所に行っても、想像してたのと違って他人事のように事務的に相手を紹介するだけでした。
自分の担当が悪かったのかも知れませんが、今後使うことはないと思います。
入会後、ネットを介した独自のシステムで自分の理想の方を探しました。
また、担当のコンシェルジュは親身になって自分のメンタル面を支えてくださいました。
しかし、探す際、基本的にはお相手の外見を見ることができず、ステータスや中身で判断をしなければいけません。
ただ、一度外見の写真でお相手を選べるシステムもあり、そこで複数人の女性と出会い、そのうち一人は交際まで至ることができました。
結果的にはその方とはご縁がありませんでしたが、結婚を前提としたお付き合いができたと思います。
そこはしっかりした結婚相談所の魅力でもありました。
結婚相談所は料金が高すぎるし時代遅れ!?
結婚を目指すサービスとして、「結婚相談所」と「婚活サイト」を比較します。
結婚相談所 | 婚活サイト | |
---|---|---|
代表的サービス | ・楽天オーネット ・ツヴァイ ・IBJメンバーズ |
・ブライダルネット ・エキサイト婚活 ・ユーブライド |
会員数 | 1~6万人 | 6~180万人 |
入会金 (登録料) |
3~30万円 | 無料 |
月額料金 | 1~2万円 | 2,500~4,000円 |
成婚料 | 0~20万円 | 無料 |
コンシェルジュ サポート |
○ | △ |
本人証明の提出 | 必須 | 必須 |
成婚までの 平均期間 |
4~8ヵ月 | 4~8ヵ月 |
↑の表を見て分かるとおりですが、コンシェルジュのサポートがあるということを除けば、会員数も多くて料金が安い婚活サイトの方がメリットが多いです。
結婚相談所というサービスは、そもそもネット(アプリ)婚活が普及する前に主流だったものなので「絶対にコンシェルジュのサポートが欲しい」という人以外は、婚活サイトを利用することをオススメします。