書道教室から出会いを作り、恋愛的に進展した体験談(男女あり)になります。
体験談
★の評価については、書道教室で恋愛関係を作ることへの「おすすめ度」でお願いします。
- (オススメできる)
- (まぁまぁオススメできる)
- (どちらとも言えない)
- (あまりオススメできない)
- (やめた方がいい)
口コミ投稿フォーム | |
中学生の頃、習い事をしようと入った習字教室での出会いでした。
学校は同じでしたが、ほとんど話したことのない女の子でした。
しかし、一緒の習字塾は通うにつれ、お互いの距離は縮まり、仲良くなった日の帰り道です。
相手には彼氏がいたんですが、若気の至りからかキスをする雰囲気になりました。
そこでみんなに見えないところでキスを私たちはしました。
秘密のキスって感じでドキドキしたのを今でも覚えてます。
そこから2人で時折会い、大人になるにつれてキスだけでは終わらない関係になりました。
成人を迎えた今でも何かの折には会って、体の関係が続いています。
中学生の時に通っていた書道教室で、すごく美人の子がいました。
当時は積極的なタイプだったので話しかけたところ、相手も自分のことを気になっていたことを知り、交際に発展しました。
結局、高校が違くなり、別れてしまったのですが、2年ほど恋人だったため貴重な体験となりました。
当時習っていた書道教室は週に1回のコースで男性の講師が一人、私を含めて6人の生徒がいました。
講師の先生は30代半ばで、当時20歳だった私から見るととても大人で落ち着いていて格好良かったです。
そんな思いで通っていた書道教室でしたが、ある日、他の生徒さんが全員お休みで、講師の先生と私一人の時がありました。
初めてのことでドキドキしていた私に、先生は食事に誘ってくれました。
お稽古が終わるとすぐに先生と食事に行き、その日に先生から告白されました。
こんな展開はないとビックリしたのですが、その日から恋人関係になりました。
約2年お付き合いしましたが、とても素敵な恋でした。
私は三人の子供を持つ30代後半の、ごく普通な何処にでも居る主婦です。
毎日主人を送り出し、子供を学校に送り出してから家事をして夕飯の買い出しをして、主人と子供の帰りを待つ、趣味も無い、特技も無いと言う、ごく平凡な毎日を過ごしていました。
そんなある日、ママ友が「最近、書道を習いに行き始めたので一緒に行きませんか?」との誘いが来て、最初は面倒臭く思っていましたが、強引なママ友の誘いを受け仕方なく参加しました。
まず最初に書道教室の先生から挨拶されました。
この時は先生の事は『爽やかな笑顔の先生だなぁ~!』っくらいにしか思っていませんでした。
書道教室に通いはじめて半月程経った時、ママ友が『○○先生、貴方に気があるみたいだよ』と言われた事を切っ掛けに、私も先生を意識するようになってしまいました。
そして、先生からお食事のお誘いをしていただき、私は凄く嬉しくなってしまって自分が先生の事を好きになってしまってる!っと言う事に気付いてしまいました。
一緒にご飯を食べた後barに行き、そのまま男女の関係になりました。
それから書道教室に行くのが本当に楽しくなり、書道教室が終わった後は、時間に余裕があれば先生の家に行く関係になっています。
書道教室は市内の、夫婦で営んでいる所へ通いました。
その時私は学生で、同じ曜日にくる隣の市の学校の同い年の男の子と何度か会ううちに仲良くなりました。
毎日メール交換をしたり、お互いの学校の噂話をしたり、休日には駅で待ち合いデートするようになりました。その時はお互い制服で行こうと約束していました。
付き合うという話はしませんでしたが、お互い両思いだよねという暗黙の了解のような関係で、甘酸っぱい思い出です。
しかし、関係は3ヶ月ほどしか続きませんでした。
男の子が自己都合で書道教室をやめ、それ以降なんとなくメールもしなくなり、約束を取り付けない限りは会う頻度も減り、だんだんと疎遠になりました。
仕事終わりに通い始めた書道教室は先輩と後輩の仲がよく、教えあったりしていて、私は同じ年代の女性によく面倒を見てもらっていました。
だんだん話しやすくなって、自分たちのプライベートなことも話題にするようになりましたが、教室であまり私語をするのはよくないと思い、帰りに喫茶店などで話をするうちに、休日にデートするような関係に発展していきました。
結局、彼女の実家の都合で引っ越していってそれきりですが、友達以上恋人未満のようなワクワクする日々を過ごせました。
書道教室の出会い情報まとめ
10代 | 20代 | 30代 |
○ | ||
40代 | 50代 | 60代 |
○ | △ | × |
費用 | 2,000~7,000円/月 |
---|---|
特徴 |
|
こんな人が有利 |
|
にぎわう時間帯 | 13~17時 |
総合オススメ度 |
▼ 入門編
▼ 実践編