カップルにとって最大級の恋愛イベントであるクリスマスですが、クリスマスプレゼントを渡せば必ずしも喜んでもらえるわけではありません。
まぁキレイゴトを言うならば、
- くれただけでも嬉しいよ
- 選んでくれたのが嬉しい
というベタな台詞もありますが、一方で現実では、
- うわっ、いらねー
- 処理に困るなー
- 自分の好みで選んでんじゃねーよ
というようなマイナスの感情を相手に与えてしまうこともあります。
いわゆる、押しつけがましい迷惑行為のようなものですね。
近年は
「どうせメルカリで売るんだからいっそ現金くれればいいのに」
なんていう無慈悲な意見までSNSで見かけたりします。
ですので、相手に喜んでもらう他者満足なクリスマスプレゼントを選べるように、みんなの不愉快な体験談を参考にして、失敗を回避しましょう。
嬉しくなかったクリスマスプレゼントの体験談
もらって嬉しくなかったクリスマスプレゼントの体験談を投稿していただける方は、
- どんな関係の相手からクリスマスプレゼントをもらったか
- 何をもらったか
- どうして嬉しくなかったのか
- そのクリスマスプレゼントをどうしたか
などを記載していただけると幸いです。
口コミ投稿フォーム | |
2021年のクリスマス・イブに、1年間ほど付き合っている年下の女性からロッテの「マカダミアチョコレート」と「アーモンドチョコレート」を一箱ずつ貰った。
コンビニでも売っているチョコレートを特に包装もせず適当な袋に入れてプレゼントされるとは夢にも思わなかった。
因みに彼女はティファニーをリクエスト(^^;)
彼女がプレゼントを選んだ時、レジを通した時、どんな気持ちでいたのか想像すると、自分が惨めて仕方ない(-_-;)
きっと死ぬまで忘れることができないクリスマスプレゼント。。
夫のクリスマスプレゼントは酷いので毎度毎度要らないと伝えますが、言うこと聞かずに買ってきて、歴代一番困ったのがペルーの民族手袋…
いや長さ的にグローブかな?
確かに民族ものは私の好み
でも、毛糸麻みたいにチクチクだし柄の色合い私の好きな色入ってもいないし、何よりデカい。
普通に邪魔。
カバンを圧迫する勢い…
そんなもの外出時に付け外し出来ないので今も尚タンスの肥やしです。
学生で実家暮らし。
春夏秋冬の服や漫画はタンスにいっぱい。
家具を置いて余裕のない部屋なのに、彼氏からクリスマスプレゼントとして大きめのメイクボックス…
正直、鏡と毎日使いしてるメイク道具が手元にあれば十分。
置き場所に困ったし、重い蓋の開け閉め面倒…笑。
一人暮らしで、引っ越すときについでに捨てようかなと思います。
処分料金がかかります。。
スペースを考えなきゃいけないものはあまりプレゼントにしては好ましくないなと身をもって体験しました。
大学の時に彼からクリスマスプレゼントをもらいました。
ブランド物のポーチをもらったのですが、ブランドなら何でも喜ぶだろうと思っている彼の気持ちに全くうれしくなかったです。
その場ではお礼を言いましたが、すぐに友達にあげました。
クリスマスに主人から舞台の観劇チケットをもらいました。
でも、チケットは1枚。
子供が小さかったため「息抜き」という感じで主人は子供を見ているからその間に行ってきなというつもりで準備してくれたのだと思います。
けれど、私は舞台などあまり興味がなく、しかも1枚なので誰とも感想を言い合えずに行くの?と思っていました。
しかも、そこまでファン!という出演者ではなく、何を基準にチケットを選んでくれたのかは分かりませんでした。
結局、その時に娘が高熱を出し行けなかったため、チケットは無駄になってしまいました。
私の乗り気がなかったのが娘に伝わったのかどうかは不明です。
もらって嬉しくなかったクリスマスプレゼントの思い出といえば、以前付き合っていたカレから、毛糸の帽子とマフラーをもらったことを思い出します。
完全にカレの趣味全開で、私の好みとは1ミリもかすりもしない代物に、どうしたものかと途方にくれました。
さすがに捨てるには良心が傷むので、趣味ではないのでいらないと返そうとしましたが、捨ててもいいからと押し付けられて仕方なく持ち帰りました。
しばらく押し入れに放置していて存在を忘れていましたが、大掃除のときに例のブツを発見(笑)
その元カレとは既に別れたので、やっとゴミに出せてスッキリしました。
もうこんなプレゼントはコリゴリです。
社会人になってからできた彼女からもらったクリスマスプレゼントが嬉しくなかったです。
私が高額な指輪のプレゼントをしたのですが、私がもらったプレゼントは量販店に売ってるツボ押しグッズ(推定2,000円くらい?)でした。
普段から彼女がケチくさいのは知ってましたが、まさかクリスマスというイベントでもそこまでケチってるところにドンビキでした。
金額が高ければいいとは思っていませんが、ツボ押しグッズはないでしょう。
熟年夫婦じゃないんだから。
高校の時の彼女からもらったプレゼントの方がよっぽど高価でした。
社会人カップルのクリスマスプレゼントの相場って3~5万くらいじゃないですか?
男にはたくさんお金をつかわせようとしてくるのに、自分の財布のダメージは最小限で済ませようとするスーパーケチ方針の彼女とはもちろん別れました。
友達からもらった自作の油絵。
引っ越し祝いも兼ねてのクリスマスプレゼントでした。
部屋に飾れと言うことなのだろうけど、インテリア選びぐらい好きにさせて欲しい。
趣味ではなく、余計なお世話でありがた迷惑でした。
ごみとして処分しました。
その友人が家に遊びに来た時は「たいそう気に入って譲って欲しいって人がいて渋々あげちゃった」と大嘘つきました。
同僚にミント系の観葉植物をもらいました。
は育てるのが苦手で好きではないので困りました。
家に置くことが好きではないので友達にあげました。
クリスマスプレゼントに自分の好きなものを渡す同僚が不思議な感じでした。
彼氏から大きなぬいぐるみのクリスマスプレゼントをもらった。
人間サイズくらいの大きなぬいぐるみです。
「これを俺だと思って」とでも言いたいのか?
家の置き場所のスペースをとる。
物理的に重たい。
プレゼントは内緒で買取業者に売りました。
付き合って間もない元カレから下着のプレゼントをもらい、下心が丸見えすぎて気持ち悪くて嬉しくなかったです。
即捨てて、元カレとは速攻で別れました。
バイト先のおばちゃんの息子から、おばちゃん経由でぬいぐるみをもらいました。
グルーミーと言う、血がダラダラついたデザインのクマで、好きな人は好きかもしれないけど、私は「クリスマスに血みどろのクマかよ…」と引いてしまいました。
しかも自分で手渡しではなく、おばちゃん経由と言うのも嫌でした。
持ってるのも嫌だったので捨てましたが、今ならメルカリに出品すると思います。
当時付き合っていた恋人から貰ったプレゼントが、車のパンフレットでした。
車の買い換えを検討していた頃でしたが、まさかのクリスマスプレゼントがパンフレット…それが1つの原因で別れました。
パンフレットは車購入後捨てました。
恋人から高級チョコをもらった時。
調べたてみて、値段が高いわりに対して美味しくない。
というかクリスマスに何でチョコ?
バレンタインか何かと勘違いしてるの?
って心境でした。
見た目は丸くてポップな色使いでしたが、可愛ければいいのではなく、食べた時の触感や美味しさがNGでした。
もったいなくて頑張って2個食べたが残りは全部ゴミ箱に捨てた。
お父さんからお金をクリスマスプレゼントとして貰いました。
というより、飾っていたくつ下の中に入っていました。
サンタの存在は信用しなくなってきた頃でしたが、まだ少し期待もしていたので現実が突き刺さりました。
そのお金はすぐに使いました。
彼氏から貰ったクリスマスプレゼントがイマイチでした。
たまたま友達から貰ったブレスレットと丸かぶりしていた上に、ブレスレットがあまり好きではないと知っているのに貰ったので嬉しくなかったです。
今は押し入れの奥に眠っています。
遠距離恋愛していた年下の彼にスノウドームをもらいました。
私は実用的でないものは好きではありません。
ひっくり返して雪を降らせるだけで何も得るものがなかったので、祖母にあげました。
恋人からクリスマスプレゼントにぬいぐるみをもらったが、UFOキャッチャーでゲットした商品だったのでとても驚いた。
私は有名メーカーのお財布をプレゼントしたのに、相手はゲームセンターの景品だったので、とても不愉快でした。
同じくらいの金額の物をプレゼントするのが普通じゃないでしょうか。
あまりにもケチすぎます。
その後、そのプレゼントは親戚の子供にあげました。
彼氏から私のお気に入りブランドのダウンコートをもらいました。
前から気になっていたコートだったのでデートの際に一緒に見に行き試着をしましたが、コートの肩幅が狭く、着心地が窮屈だったのでその場で買わないと即決したコートです。
そのコートがクリスマスにプレゼントされました。
彼から見たらそのコートは私のサイズにちゃんと合っているように見えたそうです。
ですが、やっぱりどうしてもサイズが合わないので、正直に着られないことは伝えましたが、プレゼントなので捨てるわけにもいかずずっとクローゼットにかかっています。
ダウンコートなので結構場所をとって邪魔になっていますし、彼からも捨てても良いと言われているのですが、それでも頂き物なので捨てる勇気も出ず、そのままです。
初めて出来た彼氏との最初のクリスマスでした。
待ち合わせ場所に来た彼の手には地元の高級デパートの紙袋が!
ジュエリーかな?と期待して開けると中身は毛皮のマフラー。
しかもおばさんが着けるような地味なワインレッドで、大きな薔薇のモチーフが付いていました。
デパートの婦人コーナーで急いで買ってきたのだろうなとがっかり。
当時20歳の私にはとても似合わず、80代の祖母にあげました。
祖母にはよく似合っていました。
数年前のクリスマスに、そこそこよく会う友人から入浴剤をもらったのですが、その入浴剤は私が仕事をしていたショップのものでした。
自分の職場で取り扱っていて毎日目にするうえ、好きでもない香りのものでした。
私の仕事も知っていたのになぜだろう、と疑問にもなりましたし、あまりいい気はしませんでした。
ですが消耗品なので、さっさと使ってしまってなかったことにしようと思い、すぐに使いました。
そもそもクリスマス自体を祝う気がないのに、会社でクリスマスプレゼントが配られたことがあります。
激しい赤と緑のモミの木と、サンタクロースのかかれたマグカップでした。
いつ使えばいいのでしょうか?
確実に期間限定で1年に12月くらいしか使えないし、小物入れにしても色が激しすぎてインテリアぶち壊しです。
サンタクロースののほほんした、頭の中お花畑みたいなドヤ顔も不快でした。
1回も使わずに、箱のまま売りに出しましたが、5円とかだったと思います。
買った人も、ともかく生産した人間のセンスが分かりません。
彼氏からダイヤの指輪を貰ったことがありました。
しかし、縦爪で普段使いには適さず、デザインも全く好みでなかったため嬉しくありませんでした。
結局、その彼氏とは別れましたが、お金に困っているから返して欲しいと言われ、着払いで送り返しました。
元婚約者に小学生くらいの大きさのダッフィーのぬいぐるみを貰いました。
ぬいぐるみを欲しがる年齢でもなければ、一人暮らしの小さめな部屋に巨大なぬいぐるみは邪魔でしかありませんでした。
結局、部屋に飾ると場所をとるので一軒家に住んでいる親戚の子供にあげました。
当時付き合っていた彼氏からペンダントのプレゼントがあったのですが、もらったのは黒真珠のものでした。
黒真珠はどちらかというと弔事に使用することが多いため、普段使いには難しいことから、身に着けることはほとんどありませんでした。
その後、彼氏とは別れて黒真珠は捨てました。
彼氏からのプレゼントで、パジャマをもらいました。
デザインが可愛くなくて、生地がチクチクして着心地が良くないので、彼氏にはうれしかった素振りを見せていますが、、現在全然着ないでタンスにしまっています。
付き合って初めてのクリスマスプレゼントに犬の人形をもらいました。
ペットショップに行くと、犬用の服を着て並んでいるあの人形です。
犬が好きでどこで買えるのか知らなかった私は一瞬大喜びしましたが、プレゼントについて説明しだした彼の一言でげんなり。
なんと彼は、
「リユースショップで無料同然の値段で売ってたからそれにした。安ければ安いほど助かるし」
と言ったのです。
プレゼント自体は嬉しかったけど、その言葉でその人形を見るのもいやに。
しばらくはその人形を持っていましたが、やっぱりどうしても置いておくのがいやで、犬を飼い始めた友人に経緯を話した上で犬の遊び道具にもらってもらいました。
友達からのプレゼント交換のクリスマスプレゼントに貯金箱を貰いました。
100均でも売ってそうな貯金箱のデザインで、インテリアとしても微妙な見た目に母に譲りました。
以前付き合っていた相手からもらったクリスマスプレゼントが残念でした。
渡されたのはレシピ本。
どうしてこれを選んだのか聞いて、とてもガッカリしちゃいました。
料理が下手だからこれで勉強してって言うんです。
一応は読みましたが、友達にあげちゃいました。
恋人から体脂肪も測れる体重計をクリスマスにプレゼントしてもらいました。
すごく可愛くラッピングされた箱だったので「バックかな」と期待したのですが、あまりに重くておかしいと開封したら体重計でした。
「体型を気にして」ということなのかと思うと、嬉しくありませんでしたが、使い続けています。
【年齢層別】料金(予算)の相場まとめ
- 調査対象:男女それぞれ500人ずつ
- 実施場所:クラウドアンケートサービス
- 調査期間:2022年11月
下記は、それぞれの属性別に「クリスマスプレゼントにどのくらいの金額をつかうか」についてアンケートを取り、おおよその下限と上限をまとめたものになります。
彼女へのプレゼント (男性が払う金額) |
彼氏へのプレゼント (女性が払う金額) |
|
---|---|---|
高校生 | 3,000~10,000円 | 3,000~10,000円 |
大学生 | 7,000~20,000円 | 5,000~20,000円 |
社会人 (20代) |
15,000~50,000円 | 10,000~30,000円 |
社会人 (30代以降) |
30,000~100,000円 | 20,000~50,000円 |
10年以上の 長い関係 |
0~10,000円 | 0~5,000円 |
年齢が上がっていくにつれてクリスマスプレゼントの金額が上がっていくのは自然なことですが、長く付き合っているカップル(or 夫婦)ほど金額が低くなる傾向があります。
「トキメキ」⇒「落ち着き」という移行ですね。
逆に、付き合ってから最初のクリスマスが最もお金を使う傾向があります。
結婚してから10年20年も経つ夫婦だと、そもそもクリスマスプレゼントをあげなくなってきますし、あげたとしても5,000円以内のネタ色が強い物になってきます。
あるいは、プレゼントはなしで、普段よりちょっと豪華なホテルのディナーなども定番です。
【男女別】クリスマスプレゼント人気ランキング
- 調査対象:パートナーがいる男女それぞれ500人
- 実施場所:クラウドアンケートサービス
- 調査期間:2022年11月
彼女がもらって嬉しいクリスマスプレゼント
- バッグ
- メッセージフラワー
- ピアス
- 時計
- マフラー
- ボールペン
- コスメ
- キーケース
- 手帳
- インテリア(ライト)
- バスグッズ
- ストール
- 手袋
- スイーツ
- ぬいぐるみ
彼氏がもらって嬉しいクリスマスプレゼント
- 名刺入れ
- バッグ
- マフラー
- シャツ
- ペンケース
- 万年筆
- キーケース
- スマホケース
- 靴下
- 靴
- ネクタイ
- ハンカチ
- お酒
- コーヒー
- 肉
ペアグッズで人気
まとめ
男女別にどのようなプレゼントが喜ばれるか把握できましたでしょうか?
冒頭にも書きましたが、筆者的には「自己満足にならないように相手の望むものをプレゼントする」ということが大事だと思います。
じゃないと、もらう時は笑顔で「ありがとう。大切にする」と言ってくれていても、心の中では「うわっ、何だよコレ?いらねぇよ」という事態にもなりかねません。
そのための方法として、
- 日常の会話から相手の望むものをリサーチする
- むしろストレートに聞く
- 一緒に買いに行く
というのが無難です。
無理にサプライズして失敗するよりは、確実に相手が喜ぶプレゼントをあげた方が時間もお金も無駄にならなくて済みますし、双方がハッピーになれるのは間違いありません。
クリスマスシーズンは街中もイルミネーションで彩られて、幻想的な雰囲気になりますが、失敗を回避するという意味では現実的に物事を考えることも大切です。