結婚相談所の最大手とも言えるパートナーエージェントについて、
- 口コミ評判
(実際に利用した方の投稿) - 会員データ
(会員数、年収、年齢層、学歴、成婚退会までの期間) - 料金
についてお伝えします。
運営会社 | 株式会社パートナーエージェント |
---|---|
代表 | 佐藤 茂 |
所在地 | 東京都品川区大崎1-20-3 イマス大崎ビル4階 |
電話番号 | 03-5759-2700 |
会員データ
会員数
年収
年齢層
学歴
1年以内に成婚退会した会員の活動期間
料金
口コミ
「体験談」「良いところ」「不満なところ」「おすすめの使い方」などあれば、是非ご投稿ください。
口コミ投稿フォーム | |
システムを利用してお見合いをセッティングするのでスムーズです。
銀座の支店は高級感あります。
他の結婚相談所と合同の婚活パーティーも支店で開催してるようです。
待ち合わせにお相手が現れなかったときのコールセンターの対応はスムーズでしたが、一部会員が遅刻しても連絡くれないとか、リクエスト送ってもYES、NOの返信もなくて時間切れでお見送りになったりします^^;
年収、学歴、ご職業は申し分ない(公務員多し)のですが、話すの慣れてない感じの方が多いな。
整ったお顔立ちの方も一部いらっしゃいますが、申込み殺到して倍率高そう(笑)
じっくり探したい方には料金高いかも。
休会しても月5500円かかりますし。
ツヴァイに乗り換えようかなー
金儲けしか考えていない詐欺師の多い結婚相談所。
結婚に向けたサポートなど一切ない。
複数交際可能=比較可能=月会費(17000円)で儲けていく(お客をATMとしか考えていない)。
入会前はサポートがある、成婚率NO.1など言っておきながら、騙して入会させて、入会後は全くない(取り次ぎをしているだけ=それはサポートとはいわない)。
担当者の休みの日の連絡だけは異常に早い(どうでもいい)。
お客の幸せ(結婚)なんてまんざら考えていない=サクラ(ホステス)を使ってでも長く在籍させ、月会費で稼ごうとしている悪質な詐欺結婚相談所。
解約する時も金取られますよ、税込みで。
悪質、絶対やめた方がいい。
金と時間と気力を無駄にさせられます。
よく考えてから入りましょう。
金と時間と気力を無駄にしたければ入ってください
最初にコンサルタントと面談あるけど、その後はこちらから連絡しない限り基本放置ですね。
15人程会いましたが、ほとんどが1回会って終了です。
2回会えたらかなりの確率で成功だと思います。
パートーナーエージェントで出会って結婚しましたが、1年近くかかったので効率が悪いと思いました。
普通に婚活系のマッチングアプリを使った方が、自由かつ効率的に婚活ができてよいんじゃないかと思います。
何事もそうですが、上手く行く時はあっという間に決まります。
後は運とタイミングですね。
■コンシェルジュの評価
1人1人にコンシェルジュがつく担当制というのに惹かれて入会をきめました。
実際は、個人的には別にいてもいなくてもかわらないというイメージでした。
私には男性のコンシェルジュが担当になったのですが、男性目線からアドバイスできると言ってたわりに、当たり障りないマニュアル通りのような「笑顔が1番魅力ですよ」とか「人の目をみて話しましょう」など、当たり前のことを言っていました。
そんな誰にでも言えるようなキレイゴトを言われても意味ありませんよね。
もっと現実的なことというか、恋愛面において新しい気付きを得られるようなことを言って欲しかったです。
■紹介についての評価
紹介の仕組みは、コンシェルジュが選んでくれた人が毎週水曜日に自分の登録したネットのマイページに配信されてくるようになっており、最高で6人、最低でも2人は紹介されるようになっていました。
そこで、顔写真とコンシェルジュの推薦文みたいなものが書いてあるので、それをみて会いたいかどうかを決められるのですが、相手も自分と会いたいと思ってオファーが合致しないと会えません。
私自身はとりあえず、見た目と趣味が合いそうな人を絞ってオファーをだしていました。
実際、3ヶ月の間にオファーが40件くらい、でもお会いしたのは4人でした。
見た目じゃないとわかっていても、やはり写真で選んでしまうことが多かったです。
それくらい微妙でした。
■男性達と出会った感想
会う際はマイページから日程を決め、指定をされた喫茶店で待ち合わせをし、雑談という流れが主でした。
お会いできた方達は女性に慣れてない方が多い印象で、自分の話ばかりをする方や、いきなり交際してくださいと言われてくる方がいて、今まで自分が付き合ってきた人がすごく普通でコミュニケーションをとれる人達だったんだと思ってしまうくらいでした。
ここで、お互いマッチすると仮交際という友達?みたいなものにステップアップできるそうです。
私は1人もいいと思えることがどうしてもできず、お見合いよりも自力で探した方が納得できると思い、4ヶ月目で退会しました。
■総評
良いところは、コンシェルジュが自分と合えば、良い人と出会えるんじゃないかと思います。
不満なところも、コンシェルジュとの相性次第では紹介してくれる人が自分の好みと離れてしまうということではないでしょうか。
あとは、お見合いというのは選り好みし過ぎてはダメなんだなと実感はしました。
コンシェルジュの方は礼儀正しいですが堅苦しくなく、利用しやすい雰囲気の相談所です。
登録直後から紹介が3件あり、交際には至りませんでしたが、会費以上の出会いのチャンスがあると思いました。
婚活自体が未経験だったのですが、アプローチの仕方や、どう自分をアピールするのが効果的かと言いったお話もあり、なかなか結果が出ない時に前向きな気持ちにさせて頂けました。
結局、プライベートで好きな人ができて退会しましたが、登録していたわずか1年で理想に近いと思える男性には1人出会う事ができました。
数回会いましたが交際に至らなかったのは、こちらの魅力不足だったと思っています。
ただ、もう少し不特定多数の人と知り合える気軽なパーティーなどが多く開催されると、より良かったと思います。
理想はあくまで理想ですから、実際に合って話してみなければ分からない事もあるので、イベント的な事が少なかったのが残念です。
40代の落ち着いた既婚女性が担当になることが多かった。
5~6人と会って、うち2人と仮交際へ進み、1名と本交際した。
全体的に収入はよいが、あまり女性に慣れていない印象を受ける男性が多かった。
皆さん真面目。
結婚するには真面目な人の方が良いとは思うけど、度を超えて真面目すぎても退屈すぎて関係を続けられないのは予想がつく。
入会金や会費が他の相談所より少し高めなのが真剣な人の入会につながっていいのかもしれない。
38歳年収380万で入会しました。
いわゆる、年齢と年収という数値で見ると圧倒的に低スペおじさんです。
勧誘されて入会する時「紹介案件はたくさんある」的なことを言われましたが、実際は紹介されてもすぐに断られ会うことも出来ずでした。
ある程度この現実の予想はついていましたが、やはり男性は年収、女性は若さが「婚活市場における価値」になるので、平均と比べて自分の価値が低い方は、そのぶんだけ妥協しなくては婚活は進みませんね。
どうしても自分よりハイスペックな相手をゲットしたいなら、結婚相談所よりは婚活サイトとか使って数こなす方が確実だと思います。
コンサルタントの人は高齢の人でしたがいい人でした。
3人と会い、4人目で今の主人と結婚しました。
婚活中はすごく憂鬱で、二回目の人は向こうから断られ、三回目はこちらから断りました。
正直、もうしばらくやめようかと思ったときにコンサルタントの人が「もう一人だけがんばってみれば」と励ましてくれたので、今の結婚生活を送れているのだなと感謝しています。
コンシェルジュの質はあまりよくないです。
毎月2名程度のお見合いがあり、結構マッチングし、デートの約束は取り付けるのですが、その後が続きませんでした。
なぜ続かないかの理由をまったく教えてもらえず、結局コンシェルジュ不信になり、未婚のまま退会しました。
こちらとしては自分の悪いところは改善する意志があるのに、気をつかってなのか、嫌われるのが怖いのか、まともなアドバイスも出せないならコンシェルジュの意味がありません。
総合的には使いやすかったと思います。
コンシェルジュの方は親切に話を聞いてくださり、3ヶ月で5人とお会いしました。
理想の人には出会えませんでしたが、気の合う人に出会い、お付き合いに発展しました。
結婚に意欲的な人のみに出会えるのがいいなと思いましたし、このまま結婚まで進めたらいいなと思っています。
結婚相談所は料金が高すぎるし時代遅れ!?
結婚を目指すサービスとして、「結婚相談所」と「婚活サイト」を比較します。
結婚相談所 | 婚活サイト | |
---|---|---|
代表的サービス | ・楽天オーネット ・ツヴァイ ・IBJメンバーズ |
・ブライダルネット ・エキサイト婚活 ・ユーブライド |
会員数 | 1~6万人 | 6~180万人 |
入会金 (登録料) |
3~30万円 | 無料 |
月額料金 | 1~2万円 | 2,500~4,000円 |
成婚料 | 0~20万円 | 無料 |
コンシェルジュ サポート |
○ | △ |
本人証明の提出 | 必須 | 必須 |
成婚までの 平均期間 |
4~8ヵ月 | 4~8ヵ月 |
↑の表を見て分かるとおりですが、コンシェルジュのサポートがあるということを除けば、会員数も多くて料金が安い婚活サイトの方がメリットが多いです。
結婚相談所というサービスは、そもそもネット(アプリ)婚活が普及する前に主流だったものなので「絶対にコンシェルジュのサポートが欲しい」という人以外は、婚活サイトを利用することをオススメします。