mixiからのオフ会の体験談、出会いに関する情報のまとめなどをお伝えします。
オフ会体験談
★の評価については、あなたが参加したmixiオフ会の「満足度」でお願いします。
口コミ投稿フォーム | |
■経緯
初めてのオフ会は、mixiでのマイミクさんたちとのオフ会でした。
コミュニティ系ではなく、あくまでも絡みのあるマイミクさんのみのオフ会です。
あるマイミクさんの日記で、1度オフ会なるものをやってみようか?という話しで盛り上がり、その日記の主さんが幹事さんを引き受けてくれることになり、場所はとある新宿の居酒屋さんに決定しました。
■当日
なにしろ全員オフ会初体験、リアルで会うのも初体験で、それはそれは超緊張しながら集合場所に行きました。
全員揃ったところでいざ予約してた居酒屋さんへゴー!
マイミクさんたちもそれぞれに緊張していました。
普段はハンドルネームしか知らなかったけれど、自己紹介が始まると実名を言う人もいて、そこで初めて皆さんの実名もわかりました(笑)
自己紹介が終わったあとは、皆の共通点といえばmixiをしてること、そしてマイミクさんであること、この二点でしたが、なにせ皆が初めてずくしのことばかりだったので、共通点の話しだけでも多いに盛り上がりました。
■不快だったこと
酔った男性にボディタッチされたのは不快でした。
最初は笑顔で対応してましたが、何度も肩とか触られて不快度が限界突破して、手ではねのけたりもしました。
男性の皆さんは、女性が笑顔で対応しているからといって、実は心の中ではイラついているということを知ってください。
女性の方から触ってこない限りは、男性から女性にボディタッチするのはやめた方がいいです。
その後、お店を出たところで皆で記念撮影をして解散となりました。
■まとめ
初めてだったオフ会も、セクハラを除けばだいたいは楽しく過ごすことが出来ました。
オフ会あとも皆距離感も近くなり、その後、時々オフ会をするようになりました。
アニメ好きのカラオケオフ会でした。
元々はバイト先の友人からmixiに招待してもらい、その友人のmixiのグループに入れてもらってからのオフ会でした。
市内のカラオケBOXで4,5時間アニソンを歌いまくり、その後は居酒屋で飲み会といったものです。
初めて会いましたが、全員いい人でその後何度かオフ会を行い、今でも友人です!
その中に気になった女性がいて、何度かデートしましたが最終的にはフられました。
モンハン2ndGのオフ会にmixi経由で参加することになりました。
公民館の会議室でモンハン2ngGを20人くらいでやりました。
自分一人で出来なかったクエストを手伝ってもらえたので嬉しかったです。
不満に感じたことは、飲食禁止の場所だったのでお腹が空いたことです。
オフ会で出会った人たちとは、人間関係のゴタゴタを増やさないために、個人的に連絡先の交換は禁止という特殊なルールが設けられていました。
これが嫌な人もいるかもしれませんが、私としては面倒なことが避けられるのでよかったと思っています。
読売巨人軍のファンコミュニティのオフ会に参加したことがあります。
当時mixiを始めたばかりでネット上の人と繋がる・盛り上がるというのが新鮮で楽しかったため、現実でも参加してみたくなったのがきっかけです。
シーズン真っ最中の夏、12人くらいで都内の居酒屋で飲み会をしました。
もちろん、野球の試合が見られるテレビ付きの席です。
男性が多いというのは事前からわかっていたのですが、隣の席のお姉さんも巨人だけではなく野球全般が好きで博識な方だったため、色々話が盛り上がって楽しかったです。
幹事役の方も参加者の名札を作ってくれたりして、とても気を配ってくれていたのが印象的でした。
ただ一つ不満に感じたことがあったとすれば、ボディタッチの多い男性が一名いたことです。
発言も強気だったので、自分がモテると勘違いしてそうな男性でした。
こちらは明らかに避けているし、拒否しているのにしつこくて困りましたが、他の参加者が助けてくれたので良かったです。
オフ会後、前述のお姉さんとはその後何回か飲みにいったりご飯を食べたりしましたが、お姉さんが転勤されたため今は疎遠になってしまいました。
カメラ好きのコミュニティのオフ会に参加しました。
みんなで公園に撮影会に行こうという企画で集まり、それぞれカメラを持参して集合しました。
友人とは中々出来ないような、マニアックなカメラや写真の話が出来て楽しかったです。
その後も気の合う人と定期的に集まったりしています。
mixiの女子会のオフ会に参加しました。
大学時代、大学以外の場所で年齢も職業も違ういろんな人と交流したいと思い、参加することにしました。
初めは、カラオケで集まり、歌ったりお話ししたりしました。
年齢も幅広く、歌う歌などで世代の話しなどをし、自分の知らない知識を得ることができたのがとても楽しかったです。
不満に感じたことは、中にはネットワークビジネスの勧誘のために参加したという方がいらっしゃたということです。
もちろんそういう方は完全に無視して終わりです。
オフ会の中で気が合う友人ができ、今でも交流が続いています。
また、その友達の友達とも繋がり、交友関係が広がりました。
とてもいい経験になりました。
子供が生まれて3ヶ月の時に、子供関係のオフ会(ママ友オフ)に行きました。
元々mixiの同じ年月生まれの子のコミュニティに入っており、オフ会は初めての開催と言うことで、参加しやすいかと思い参加しました。
場所は、繁華街の個室レストランで子供が横になれる様に座敷のお店でした。
そこでは自己紹介をして、子育ての悩み等を楽しくお話しました。
みんな初めての子供で分からないことを聞きあったり、予防注射の話をしたり、情報をシェアしていました。
オフ会について不満に感じた事はありませんが、場所が繁華街ということもありベビーカーを押しての参加は大変でした。
その後、コミュニティはなくなりましたが当時のメンバーとは未だに連絡を取り合い、年に数回はみんなで集まります。
友人を増やしたいな、と思い、ボカロカラオケオフ会に参加しました。
開催場所はシダックスのカラオケボックスです。
歌っているときは楽しかったのですが、歌メインでお話するタイミングがなく、お友達はできませんでした。
また、自分も人のことは言えませんが、ほぼ全ての人が歌が下手でした。
mixiの雑談ばかりするコミュニティで、一度リアルでもワイワイ雑談しようという話になりオフ会をすることになりました。
色々な県民の方がいたので、朝から名古屋駅に集合して愛知県を観光することになりました。
夕方になると、お店で皆でお酒を飲みながらのオフ会。
初めての方でも気さくにお話しできた所が楽しかったです。
オフ会の時間が終了に近づいてきて、まだまだ皆とおしゃべりしたいのに、皆各々他県に帰らないといけないと思った時、時間が少ないなと不満に感じました。
オフ会後は仲良くなった人達とは、再度別の日にまたオフ会をして遊ぶことがありました。
その中でも恋人関係に発展し、結婚までした二人もいて、その披露宴にオフ会のメンバーもハンドルネームで出席したのを覚えています。
少し不思議な感じがしましたがとても良い思い出です。
mixiのカラオケオフ会に参加して、とても楽しかったです。
友達が少なく、友達が欲しくて参加しました。
長くなればなるほど人間関係のゴタゴタが増えてきますが、今でも何年も付き合っている友達もいますし、現在の彼氏はオフ会で知り合った人の友達です。
まもなく結婚します。
好きな漫画のコミュニティで、オフ会を開くと発表があり、参加しました。
少年誌のようなメジャー作品ではなく、知名度が高くない雑誌で連載してる漫画です。
アニメ化するレベルの売れてる作品だったら、リアルでも誰かと語り合えますが、マイナーな漫画だとリアルで語り合える友達もいないので、そういう語りたい欲求を満たすためのオフ会です。
まず、都内のカフェで会ってお茶を飲みつつ自己紹介をして、その後、カラオケに行って歌ったり、持ってるグッズの交換をしたり、居酒屋に行ったり、キャラクターをモチーフとしたサプライズケーキが出たりととても楽しかったです。
皆さん気さくで楽しい方ばかりでしたが、中には言動に問題があるイキってる系の人もいました。
人がそこそこ集まれば、1人くらいは空気読めない人がいるものと思っているので、特に不満はありません。
そういう人がいないに越したことはないですが。
オフ会後もSNSでのやりとりが続いていて、友達のように接している人もいます。
参加して良かったと思っています。
メンタルヘルス談話のコミュニティに参加して、みんなでお花見に行きました。
自営雑貨屋さん、ニート、国家公務員など、いろんな仕事の人たちと自分のメンタルヘルスについて盛り上がって話しました。
正直あまり楽しくはありませんでした。
mixiの出会い情報まとめ
年齢層
10代 | 20代 | 30代 |
△ | ○ | |
40代 | 50代 | 60代 |
○ | △ | × |
出会うコツ・注意点
mixiのオフ会に 参加するには |
他、日記へのコメントのやり取りなどからオフ会に発展するケースもあります。 |
---|---|
参加するまでに かかる期間 |
タイミングが合えばいつでも |
こんな人が有利 |
|
注意点 | オフ会というものは、趣味・仕事・地域・世代のような何らかの共通点を持つ人達の集まりなので、誰もが異性との出会い(恋愛関係)を求めているわけではありません。
好みのタイプを見つけたからといって、露骨にアプローチをかけると「出会い厨」扱いされて寒い目で見られることになるので注意しましょう。 |
総合オススメ度 |
▼ 入門編
▼ 実践編